2022.11.8-11 JRホテルクレメント徳島で開催された35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022)において、研修生の稲田さん、島田さんが口頭発表を行いました。
2022.10.14 内閣府主催のウェビナー「総合知で目指す新たな未来社会 多様な知による社会課題解決」において、一木主幹研究員が招待講演を行いました。
2022.09.28-30 上野副主幹研究員が函館アリーナ・函館市民会館(函館市、北海道)で開催された第60回日本生物物理学会年会において、ポスター発表を行いました。
2022.09.20-23 ハイブリッド(東北大学、仙台市、宮城県) 開催された2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会において、研修生の島田さんが口頭発表を行いました。
2022.06.28-30 オンライン開催された第39回国際フォトポリマーコンファレンス (ICPST-39) にて、竹原客員研究員が招待講演を、研修生の神田さん、島田さん、稲田さんが口頭発表を行いました (29日)。
2022.6.17-18 オンライン開催された第21回東京大学生命科学シンポジウムにて、研修生の神田さん、島田さん、稲田さんがポスター発表 (18日) を行いました。神田さんがポスター賞を受賞しました。
2022.6.8 羽田空港で開催された第42回Tonomachi Cafe「ヘルスケア×デジタル×ものづくり Tonomachi Cafe with きらぼし in KicSpace HANEDA」にて一木主幹研究員が講演を行いました。
2022.5.25-29 フランス・リヨンで開催された The 11th International Society for Extracellular Vesicles Annual Meeting (ISEV2022) において、一木主幹研究員がポスター発表 (27日) を行いました。
2022.5.13 研修生の福田尋晃さんが第52回(2022年春季)応用物理学会学術講演会において講演奨励賞を受賞しました。2022年秋季の応用物理学会学術講演会で表彰式が行われます。講演題目:散乱光計測と深層学習解析による液中ナノ粒子の形状分類(共著者:倉持宏実、竹原宏明、澁田靖、一木隆範)
2022.3.17 研修生の福田さんが電気学会 令和3年優秀論文発表賞を受賞しました。タイトルは「深層学習を用いたブラウン運動解析に基づく液中ナノ粒子の形状推定手法の開発」(共著者:倉持宏実、竹原宏明、一木隆範)です。
2022.3.09 オンライン開催された ISlasma2020/IC-PLANTS2022 において、一木主幹研究員が基調講演を行いました。
2022.2.18 オンライン開催された看民工連携シンポジウム『~インクルーシヴなスマートライフケア社会を築く看民工学~』において、一木主幹研究員がパネリストとして登壇しました。
2022.2.15 一木主幹研究員の研究に関する記事(医工連携の実践者62)が医薬経済に掲載されました。
2022.1.21 ハイブリッド開催された第8回COINSシンポジウム シックケアからヘルスケアへ~体内病院が創る未来の社会~において、一木主幹研究員がCOINSの成果を報告しました。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報