投稿者「Ichiki-Lab」のアーカイブ

NEWS

電子材料若手交流会研究会で招待講演を行いました

2018年9月16-17日に岐阜で開催された 第2回電子材料若手交流会(ISYSE)研究会「共同研究のススメ 〜その始め⽅・進め⽅・終わり⽅」にて、竹原客員研究員が招待講演を行いました。

竹原「材料技術・微細加工技術のバイオ・医療分野への展開」

飯塚客員研究員が日本バイオイメージング学会 奨励賞を受賞しました。

2018年9月3-4日に産業技術総合研究所つくばセンターで開催された第27回 日本バイオイメージング学会学術集会にて、飯塚客員研究員が研究発表を行いました。
また、飯塚客員研究員が2018年度の奨励賞を受賞し、受賞講演を行いました。

研究発表「エクソソームマイクロRNAのプロファイリングに基づく疾病診断システムの開発」
受賞講演「イメージングを基軸としたタンパク質の機能解析および探索」

ICPST-35 にて研究発表を行いました

2018年6月26-27日に幕張国際会議場で開催された 第35回国際フォトポリマーカンファレンス(ICPST-35)にて、上野副主幹研究員、大久保客員研究員、竹原客員研究員、研修生のアンキタさん、橋本さんが講演を行いました。

上野 “Fluorescence-based ATP Detection Method for Measurement on a Microwell Array Chip”
大久保 “Sub-100 nm Scale Nanoarray Platform for Single Exosome Analysis”
竹原 “ Microfluidic Model for Optical Detection of Nanoparticles in Whole Blood”
アンキタ “Development of DNA Aptamer Screening System Based on High-density Microarray Platform”
橋本「 絶縁基板上でのエレクトロスプレー堆積に対するコロナ放電の影響 」

ISOME2018にて招待講演を行いました

2018年5月31日-6月2日にサンメッセ鳥栖で開催された 10th International Symposium on Organic Molecular Electronics (ISOME2018)にて、一木主幹研究員が招待講演を行いました。

一木 “Bioanalytical device technology accelerates up-and-coming exosome medicine”

Nanotech Malaysia 2018 にて基調講演を行いました

2018年5月7-9日にマレーシア工科大学で開催されたNanotech Malaysia 2018 にて、一木主幹研究員が基調講演を行いました。

一木 “Nanobiodevice Technologies toward Blood-based Cancer Diagnosis”

ISEV2018にて研究発表を行いました

2018年5月3-6日にスペイン・バルセロナで開催された Annual Meeting of The International Society for Extracellular Vesicles (ISEV2018, 国際細胞外小胞学会)にて、一木主幹研究員が2件の口頭発表を行いました。

一木 “Microfluidic Device Provides A Solution For A Time-course Analysis of EV Secretion”
一木, 大久保 “Exosome Nanoarray For The Next Generation Single-exosome Analysis Platform”

応用物理学会春季講演会にて研究発表を行いました。

2018年3月17-20日に早稲田大学で開催された 第65回 応用物理学会春季講演会にて、一木主幹研究員が招待講演を行いました。大久保客員研究員、竹原客員研究員、研修生の岡村さん、若井さん、橋本さん、岩谷さん、神田さんが研究発表を行いました。

一木「デバイスが先導する健康長寿社会」
大久保「エクソソームアレイにおけるパターンサイズ効果の検討」
竹原「血中滞在ナノ粒子の体内計測を目指した光学モデル検討」
岡村「ナノベシクルの高信頼性測定方法の確立」
若井「ペプチド連結酵素による共有結合を利用したタンパク質その場固定化技術の開発」
橋本「プラズマ支援エレクトロスプレー堆積装置の特性評価」
岩谷「エクソソーム tethering のための脂質誘導体分子修飾界面の研究」
神田「モールディングにより成形した生分解性ポリマー微小構造体の材料強度評価」

日本農芸化学会大会にて依頼講演を行いました

2018年3月18日に名古屋で開催された日本農芸化学会2018年度大会 のシンポジウムにて上野副主幹研究員が依頼講演を行いました。

上野「高集積マイクロウェルアレイシステムによるネオバイオ分子創出」

日本MRS年次大会にて大久保客員研究員が奨励賞を受賞しました。

2017年12月5-7日に横浜で開催された 第27回日本MRS年次大会 にて、研究発表を行った大久保客員研究員が奨励賞を受賞しました。

日経バイオテクONLINEにジェーン アンキタさんのインタビュー記事が掲載されました

「ノバルティス バイオキャンプ」に参加した研修生のジェーン アンキタさんのインタビュー記事が、日経バイオテクONLINEに掲載されました。
ノバルティス バイオキャンプ:若き研究者たちはバイオキャンプで何を感じ、何を学んだのか。そして、いまの人生にどんな影響を与えたのか。