投稿者「Ichiki-Lab」のアーカイブ

NEWS

理研/iCONM/物材機構 医工学ネットワークにて研究発表を行いました

2017年12月12日に LiSE川崎生命科学・環境研究センターおよびiCONMにて開催された、理研/iCONM/物材機構 医工学ネットワーク にて、竹原客員研究員が講演を、上野副主幹研究員がポスター発表を行いました。

竹原「半導体技術を応用した埋め込み型バイオデバイス ~ラボオンブレイン・インプラント半導体センサ~」
上野「人工生体分子創製を目的とした高集積マイクロウェルアレイシステム」

当日の様子

COINS国際シンポジウムにて研究発表を行いました

2017年12月8日に開催された 第4回COINS国際シンポジウム にて、一木主幹研究員がパネリストとして登壇しました。上野副主幹研究員、赤木客員研究員、飯塚客員研究員、竹原客員研究員がポスター発表を行い、赤木客員研究員がポスター賞を受賞しました。

一木 パネルディスカッション <スマートライフケア社会における医療>
上野 “Micro/Nano Fabrication Platform in iCONM for Acceleration of R&D for Smart Health”
赤木 “Development of an analytical platform for evaluating nanoparticles down to 30 nm toward exosomal-medicine and -diagnostics”
飯塚 “Development of an automated microarray system for simple and rapid microRNA profiling”
竹原 “Development of an implantable sensor for photo-detection inside the body”

当日の様子

ConBio2017 にて研究発表を行いました

2017年12月6-9日に 神戸で開催された 2017年度生命科学系学会合同年次大会 (ConBio2017) にて 上野副主幹研究員が依頼講演とポスター発表を行いました。

上野「ネオバイオ分子のin vitro セレクションからon chipセレクションへ」(依頼講演)
上野「マイクロアレイでの分子セレクション技術の開発」(ポスター)

日本MRS年次大会にて研究発表を行いました

2017年12月5-7日に 横浜で開催された 第27回 日本MRS年次大会 にて 佐藤研究員、大久保客員研究員、および研修生のアンキタさん、若井さん、白形さん、橋本さんが研究発表を行いました。

佐藤 “Fundamental study for quantitative screening of mutant proteins on a glass-made microwell array chip”
大久保 “Nano-designed interface towards single exosome analysis”
アンキタ “Development of quantitative aptamer screening using microarray chip”
若井 “In situ covalent immobilization of peptide on glass substrate using transpeptidase sortase”
白形 “Effects of surface modification of reactor materials on cell-free synthesis”
橋本 “Development of plasma enhanced electrospray deposition”

DPS2017にて研究発表を行いました

2017年11月17-18日に 東京で開催された The 39th International Symposium on Dry Process (DPS2017) にて研修生の橋本さんがポスター発表を行いました。

橋本 “Effects of corona discharges on electrospray deposition on insulator substrates”

MNC2017にて研究発表を行いました

2017年11月6-9日に 韓国済州島で開催された The 30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2017) にて赤木客員研究員が研究発表を行いました。

赤木 “Single particle tracking analysis of extracellular vesicles down to 30 nm in a microfluidic chip”

MicroTAS2017にて研究発表を行いました

2017年10月22-26日に 米国サバンナで開催された The 21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2017) にて一木主幹研究員、上野副主幹研究員、赤木客員研究員、研修生の岡村さん、若井さんが研究発表を行いました。

一木 “Single-exosome analysis platform based on nanoarray chip technology”
上野 “Spatiotemporal phototriggered control of biochemical reactions for on-chip ultrahigh-throughput screening of enzyme activities”
赤木 “Analysis of individual extracellular vesicles down to thirty nanometer with small sample volume toward exosomal biomarker applications”
岡村 “Evaluation of individual exosomes from human leukemia cells fractionated by optiprep density gradient ultracentrifugation using microfluidic chip-based platform”
若井 “In situ covalent immobilization of protein on a chip by sortase-mediated peptide ligation”

生物物理学会にて研究発表を行いました

2017年9月19-21日に 熊本大学で開催された 第55回日本生物物理学会年会 にて 飯塚客員研究員がポスター発表を行いました。

飯塚 “Development of an automated microarray system for rapid microRNA profiling”

SSDM2017にて招待講演を行いました。

2017年9月19-22日に 仙台で開催された 2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2017) にて一木主幹研究員が招待講演を行いました。

一木 “Biodevice Technologies for Cancer Diagnosis Using Exosome-based Biomarkers”

応用物理学会秋季学術講演会にて研究発表を行いました

2017年9月5-8日に福岡で開催された 第78回 応用物理学会秋季講演会 にて、研修生の岡村さん、橋本さんが研究発表を行いました。

岡村「密度勾配超遠心により精製された 細胞外微小粒子の性状評価」
橋本「プラズマ支援エレクトロスプレー堆積法の開発」