投稿者「Ichiki-Lab」のアーカイブ

NEWS

JARI/JSEV 2017 にて優秀発表賞を受賞しました。

2017年8月30-9月1日に広島で開催された 第9回日本RNAi研究会(JARI)/第4回日本細胞外小胞学会(JSEV) にて赤木客員研究員がポスター発表を行い、優秀発表賞を受賞しました。

赤木 “Microfluidic analysis of physicochemical properties of individual extracellular vesicles fractionated by OptiPrep density gradient ultracentrifugation”

IUMRS-ICAM 2017 にて招待講演を行いました

2017年8月30日に 京都大学吉田キャンパスで開催された The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017 ) にて一木主幹研究員が招待講演を行いました。

一木 “Cancer diagnosis platforms using exosomes and exosomal miRNA”

BMAS2017にて星野賞 研究奨励賞を受賞しました

2017年8月28-29日に東京大学で開催された第30回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2017)にて飯塚客員研究員が研究発表を行い、星野賞 研究奨励賞を受賞しました

飯塚「簡便かつ迅速にマイクロRNAのプロファイリングを実現するマイクロアレイシステムの開発」

M&BE9にて研究発表を行いました

2017年6月26-28日に金沢で開催された 第9回有機エレクトロニクス・バイオエレクトロニクス国際会議 (M&BE9) にて、上野副主幹研究員と竹原客員研究員が研究発表を行いました。

上野 “On-chip cell-free synthesis and in-situ covalent immobilization of protein for fabrication of robust protein microarray”
竹原 “Light delivery inside the body with the combined use of optical semiconductors and hydrogel waveguides”

ICPST-34にて研究発表を行いました

2017年6月26-29日に幕張国際会議場で開催された 第34回国際フォトポリマーカンファレンス(ICPST-34)にて、上野副主幹研究員と赤木客員研究員、研修生の橋本さんが講演を行いました。

上野 “Photo-assisted control of the initiation of enzyme reaction”
赤木 “Multiparametric evaluation of individual nanobio-particles on a microfluidic chip”
橋本「シリコーンポリマー溶液のエレクトロスプレー堆積に及ぼす放電の影響」

EM-NANO2017にて招待講演を行いました

2017年6月19-21日に福井で開催された The 6th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO2017)にて一木主幹研究員が招待講演を行いました。

一木 “Nanodiagnosis platform technology: toward in-body hospital”

ISEV2017にて研究発表を行いました

2017年5月18-21日に カナダ, トロントで開催された International Society for Extracellular Vesicles 6th Annual Meeting (ISEV2017) にて一木主幹研究員がポスター発表を行いました。

一木 “Evaluation of individual exosomes down to 10 nm in microfluidic devices”

東京大学生命科学シンポジウムにて研究発表を行いました

2017年4月15日に東京大学で開催された 第17回 東京大学生命科学シンポジウムにて、赤木客員研究員、竹原客員研究員、研修生の岡村さん、若井さんが研究発表を行いました。

赤木「エクソソーム医療への応用を目指したナノパーティクル1粒子解析システム」
竹原「implantable semiconductor devices toward optical diagnosis and treatment inside body (光診断・治療のためのインプラント半導体デバイス)」
岡村「マイクロ流体デバイスを用いたナノ粒子の粒径測定」
若井「ペプチド連結酵素sortaseによるタンパク質の基板上固定化技術」

COINSのニュースレター NanoSky vol.3 が発行されました。

COINSプロジェクトのニュースレター NanoSky vol.3 が発行されました。当ラボが関わるナノ診断技術に焦点を当てています。一木主幹研究員、飯塚客員研究員、赤木客員研究員、研究支援スタッフの利岡さんの記事が掲載されています。
NanoSky vol.3 ―ナノ診断技術が変える未来の医療―

応用物理学会春季講演会にて研究発表を行いました。

2017年3月14-17日にパシフィコ横浜で開催された 第64回 応用物理学会春季講演会にて、研修生の鬼塚さん、横田さん、岡村さん、若井さん、白形さん、橋本さんが研究発表を行いました。

鬼柳「生体ナノ粒子の1粒子解析法の開発 ―迅速測定に向けて―」
横田「エクソソームの固相上への精密固定化技術の開発」
岡村「マイクロ流体デバイスを用いた 50 nm 以下のナノ粒子の測定」
若井「ペプチド連結酵素を用いたタンパク質のその場合成・固定化技術」
白形「集積回路上へのエラストマー製マイクロウェルアレイ形成に関する基礎検討」
橋本「プラズマ促進エレクトロスプレー法の基礎検討」