2017年1月27日にiCONMにて開催された 第1回 Tonomachi Cafe にて、一木主幹研究員が「がんを見つける未来の血液診断装置~予防医療を目指して~」と題して研究紹介を行いました。
当日のレポート 案内PDF
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2017年1月27日にiCONMにて開催された 第1回 Tonomachi Cafe にて、一木主幹研究員が「がんを見つける未来の血液診断装置~予防医療を目指して~」と題して研究紹介を行いました。
当日のレポート 案内PDF
2016年12月21日 東京大学で開催された 電気学会 ケミカルセンサ / バイオ・マイクロシステム 合同研究会にて、上野副主幹研究員が講演を行いました。
上野「人工分子進化を目的としたマイクロアレイシステムの開発」
2016年12月20日 横浜情報文化センターで開催された 第26回日本MRS年次大会にて、上野副主幹研究員、佐藤研究員、ならびに研修生の横田さん、岡村さん、若井さんがポスター発表を、同じく研修生の鬼柳さんが口頭発表を行いました。
上野「酵素活性のハイスループットスクリーニングを目的としたマイクロウェルアレイ技術」
佐藤「PDMSチップ上で変異体タンパク質の熱安定性を評価する基礎研究」
鬼柳「エクソソーム計測システムの評価」
横田「電子線描画によるエクソソームナノアレイ開発のための極微細加工」
岡村「オンチップ電気泳動システムを用いた三種類の培地での培養後のヒト胎児腎細胞の細胞外小胞のゼータ電位の評価」
若井「共有結合によるタンパク質のその場合成・固定化法の開発」
2016年12月15日 川崎市産業振興会館で開催された第3回COINS国際シンポジウムにて 一木主幹研究員が講演を行いました。同じく、赤木客員研究員がポスター発表を行いました。
一木 “R&D of Nanodiagnosis Device for Preventive Medicine”
赤木 “Evaluation of diameter and surface proteins of individual extracellular vesicles using microcapillary chips”
2016年11月30日に 東京大学で開催された3rd International Conference on Biomaterials Science (ICBS2016) にて、一木主幹研究員が講演を行いました。
一木 “A new microfluidic-based analytical platform for profiling individual nanovesicles”
2016年11月10日に 京都で開催された 29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2016)にて、赤木客員研究員と、研修生の横田さんがポスター発表を行いました。
赤木 “Measurement of the surface protein level and diameter of individual extracellular vesicles of human breast cancer cells on a microfluidic chip”
横田 “Fabrication of nanoarryas for exosome fixationby lift-off process and chemical modification in aqueous solution”