MENU

ニュース&トピックス

ナノ医療イノベーションセンター創立10周年記念シンポジウムを開催しました

ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)は2025年7月に創立10周年を迎えたことを記念して、10月20日(月)、川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)において、ナノ医療イノベーションセンター創立10周年記念シンポジウムを開催いたしました。

片岡 一則 iCONMセンター長をはじめ、iCONM 各ラボ長、iCONMアドバイザーから、この10年の歩みや今後の展望、プロジェクトCHANGE、mRNAや老化制御等に関する研究の最新情報、iCONMビジョン(※)、などについて講演しました。

また、希望者向けにiCONM見学会を行った他、シンポジウム終了後は、LiSE内に新規オープンした「殿町食堂」において、祝賀会を開催しました。

iCONM開設の計画段階からお世話になっている文部科学省様や川崎市様、2013年から2022年までのCOINSプロジェクトでお世話になった方々や2023年からのプロジェクトCHANGEでお世話になっている方々、キングスカイフロントに立地する機関や地域の方々、iCONMをご利用いただいている方々等、総勢115名の方にご参加いただき、皆様へ感謝の気持ちをお伝えするとともに、この10年を振り返る機会とすることができました。

※iCONMビジョン
 iCONMは 京浜健康コンビナートの中核として、
       市民の誇りとなり、
       夢を叶える医療技術を次々と発信する
       世界で最もイノベーティブな拠点を
                     目指します

<プログラム>
○iCONM見学会
○シンポジウム(LiSE 大会議室)
 ・主催者 挨拶
 ・ご来賓 挨拶

 [講演]
 ・iCONM 10年の歩みとこれからの展望
   片岡 一則 公益財団法人川崎市産業振興財団 副理事長
         ナノ医療イノベーションセンター センター長

 ・The Journey of iCONM Where Have We Been?
  Where Are We Now? And Where Are We Going?
   木村 廣道 株式会社ファストトラックイニシアティブ 代表取締役社長
         公益財団法人川崎市産業振興財団 理事
         ナノ医療イノベーションセンター 主幹研究員

 ・かわさきで共創するプロジェクトCHANGE
   一木 隆範 東京大学大学院工学系研究科 教授
         ナノ医療イノベーションセンター 研究統括

 ・いよいよ開花するmRNA創薬
   位髙 啓史 大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)教授
         ナノ医療イノベーションセンター 主幹研究員

 ・体内病院の実現に向けたスマートナノマシンの開発 
  -医療機器との融合から老化制御へ-
   西山 伸宏 東京科学大学総合研究院化学生命科学研究所 教授
         ナノ医療イノベーションセンター 主幹研究員

 ・感染症、がんを標的とした次世代mRNAワクチンの開発
   内田 智士 東京科学大学総合研究院難治疾患研究所 教授
         ナノ医療イノベーションセンター 主幹研究員

 ・iCONMビジョンに込めた思い
  ~京浜健康コンビナートの中核として~
   岩崎 廣和 公益財団法人川崎市産業振興財団 参与
         ナノ医療イノベーションセンター アドバイザー

 ・閉会挨拶
○祝賀会(LiSE 殿町食堂)

前のページに戻る