iCONM ラボ
片岡・喜納ラボ
ラボ長/主幹研究員
片岡一則

センター・オブ・イノベーションプログラム(科学技術振興機構)
スマートライフケア社会への変革を先導するものづくりオープンイノベーション拠点(COINS)
研究統括
東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授
副ラボ長/主幹研究員
喜納宏昭

東京大学工学系研究科 客員研究員
研究概要

ドラッグデリバリーシステム(DDS)は、薬物治療の有効性と安全性を飛躍的に高め、患者に対して負担の少ないクオリティ・オブ・ライフ(QOL)に優れた治療を実現するための有効なアプローチとして期待されています。我々のラボでは、高分子材料の自己組織化により形成される高分子ミセル型DDSを世界に先駆けて提唱し、最先端研究開発支援プログラム(H21-25)等による支援を受けて世界トップレベルの研究開発を行ってきました。高分子ミセルは、構成するブロック共重合体の精密設計と分子修飾により、任意の薬剤の搭載と放出制御、100nm以下での精密な粒径制御、標的指向性や環境応答性の賦与といった目的に応じた最適化と高機能化が可能であることから、リポソーム等の従来のDDS技術とは一線を画するナノDDS技術であり、既に5種類の抗がん剤内包ミセルが臨床治験(うち2種類が第3相)へと進んでいます。現在まで、上記のパネルで示すようにDDSのサイズを最適化したオキザリプラチン活性体内包ミセル(臨床第一相)の投与によってすい臓癌モデルにおけるミセルの癌への集積と癌細胞内における解毒機構の回避の効果によって顕著な抗腫瘍効果を確認している。 さらに、近年注目されている、核酸医薬をミセルに内包することによって、その分解を抑制し、癌への集積向上と顕著な抗腫瘍効果を報告している。一方、近年、がんを根治することが困難な理由として、がん幹細胞等の治療抵抗性がん細胞の存在に注目が集まっているが、我々は、これらのがん細胞を標的化するナノDDS技術ががんの根本治療の実現のためには重要であると考え、その開発にいち早く取り組んできました。現在、治療抵抗性がんの標的治療を可能にする先進的高分子ミセル型DDSとそれを利用した低侵襲治療システムを開発し、それらの実用化を目指してます。
構成員一覧
氏名 | 職位 |
---|---|
Kataoka, Kazunori(片岡 一則) | センター長/ラボ長/主幹研究員 |
Kinoh, Hiroaki(喜納 宏昭) | 副ラボ長/主幹研究員 |
Fukushima, Shigeto (福島 重人) | 副主幹研究員 |
Mochida , Yuki (持田 祐希) | 主任研究員 |
Quader, Sabina | 主任研究員 |
Abbasi, Saed Amjad Yousef | 研究員(日本学術振興会外国人特別研究員) |
Dirisala, Anjaneyulu | 研究員 |
Hayashi, Kotaro(林 光太朗) | 研究員 |
Joachim Van Guyse | 研究員(日本学術振興会外国人特別研究員) |
LI, Junjie | 研究員 |
Liu, Xueying(劉 学瑩) | 研究員 |
Paraiso, West | 研究員 |
Tockary, Theofilus Agrios | 研究員 |
Toh, Kazuko(藤 加珠子) | 研究員 |
Yang, Tao | 研究員 |
Kaneko, Mai (金子 舞) | 研究支援職員 |
Sumida, Ushio(角田 潮) | 研究支援職員 |
Imasaka, Maya(今坂 真弥) | 研究支援担当 |
Nakatsuka, Moe(中塚 萌) | 研究支援担当 |
Satoh, Yuki(佐藤 佑樹) | 研究支援担当 |
Tezuka, Yoko(手塚 洋子) | 研究支援担当 |
Amano, Akiko(天野 晶子) | 客員研究員 (東京医科歯科大学) |
Anraku, Yasutaka(安楽 泰孝) | 客員研究員 (東京大学) |
Cabral, Horacio | 客員研究員 (東京大学) |
Kim, Beob Soo | 客員研究員 (東京大学) |
Kim, Hyun Jin | 客員研究員 (仁荷大学校) |
Miyata, Kanjiro(宮田 完二郎) | 客員研究員 (東京大学) |
Miyazaki, Takuya(宮崎 拓也) | 客員研究員(神奈川県立産業技術総合研究所、東京医科歯科大学) |
Naito, Mitsuru(内藤 瑞) | 客員研究員 (東京大学) |
Nakagawa, Yasuhiro(中川 泰宏) | 客員研究員 (東京大学) |
Oosawa, Shigehito(大澤 重仁) | 客員研究員 (東京理科大学) |
Osada, Kensuke(長田 健介) | 客員研究員 (量研機構) |
Qin, Changyuan(秦 長圓) | 客員研究員 (東京大学) |
Shibata, Yu(柴田 侑) | 客員研究員 (東京医科歯科大学) |
Tanaka, Yuji(田中 佑治) | 客員研究員 (山梨大学) |
Taniguchi, Hiroaki(谷口 博昭) | 客員研究員 (慶応義塾大学) |
Yamasaki, Yuichi (山崎 裕一) | 客員研究員 (東京大学) |
BOONSTRA, Eger | 研修生 (東京大学) |
CHEN, Pengwen | 研修生 (東京大学) |
Hong Taehun | 研修生 (東京大学) |
Hochido, Hidekazu(宝地戸 秀和) | 研修生 (東京大学) |
Igarashi, Kazunori(五十嵐 一紀) | 研修生 (東京大学) |
Khan, Thahomina | 研修生 (東京大学) |
Kohata, Ai(木幡 愛) | 研修生 (東京大学) |
Masuda, Keita(増田 圭汰) | 研修生 (東京大学) |
Miyano, Kazuki (宮野 一樹) | 研修生 (東京大学) |
Nakamura, Noriko (中村 乃理子) | 研修生 (東京大学) |
OSAMA, Mohamed Nabil Abdelaty | 研修生 (東京大学) |
Prueksathaporn, Yosaphon | 研修生 (東京大学) |
Shibasaki, Hitoshi(柴崎 仁志) | 研修生 (東京大学) |
Tachihara, Yoshihiro(立原 義宏) | 研修生 (東京大学) |
Ushidome, Kotaro(牛留 昂太郎) | 研修生 (東京大学) |
Yang, Wenqian(楊文 せい) | 研修生 (東京大学) |
YUM, Jongmin | 研修生 (東京大学) |