Back Number
2023年度
- 2024/3/26
【お知らせ】高校生を対象にCHANGEのワークショップを開催しました。
- 2024/3/26
【お知らせ】iCONM/CHANGE市民公開講座「看護現場のリアルからつかむ工学連携のヒント」を開催しました。
- 2024/3/26
【受賞】Macromolecular Rapid Communications誌に掲載されたiCONM主任研究員のDirisala Anjaneyuluらの論文が、掲載論文の上位10%に入るダウンロード数を記録しました。
(2022年1月1日~2022年12月31日の間にMacromolecular Rapid Communications誌に掲載された論文のうち、掲載後12ヶ月以内において) - 2024/3/5
【プレスリリース】「脾臓にmRNAを送り届け、ワクチンへ応用」
― 核酸工学を応用したmRNA送達システムの開発 ― - 2024/2/29
【お知らせ】】iCONM/CHANGE学術セミナーをWeb開催します。
4/3(水)14:00~16:00座長:西山 伸宏 iCONM主幹研究員・東京工業大学科学技術創成研究院教授
【講演①】
演題:体内を観察するイメージングの基礎知識とMRIの飛躍的な発展
講師:青木 伊知男 博士(量子科学技術開発研究機構量子医科学上席研究員)【講演②】
演題:単一高分子の「自己折りたたみ」に基づく新規MRI造影剤の開発
講師:三浦 裕 博士(東京工業大学科学技術創成研究院准教授)言語:日本語
申込締切:4/1(月)正午
- 2024/2/1
【お知らせ】iCONMの四半期ごとの出来事や学術成果を記したニュースレターを下記に掲載いたしました。
- 2024/01/31
【お知らせ】iCONM/CHANGE市民公開講座をWeb開催します。
「看護現場のリアルからつかむ工学連携のヒント」
日程:3/2(土)14:00~16:00
開催方法:ZOOMウェビナー
※Web会議システム。会議室URLは参加者にのみ、前日までにお知らせいたします。
言語:日本語
申込締切:2/28(水)正午
- 2024/1/30
【お知らせ】1/23、プロジェクトCHANGEの第3回全体会議を開催しました。
- 2023/12/25
【お知らせ】川崎市内の看護師とCHANGEメンバーによるワークショップを開催しました。
- 2023/12/25
【お知らせ】川崎市内の高校で出前授業を実施しました。
- 2023/12/25
【お知らせ】CHANGE第2回シンポジウムを開催しました。
- 2023/12/25
【プレスリリース】 プログラム医療機器(SaMD)のイノベーションプロセスと産業システム構造を実証的に解明
-医療デジタルトランスフォーメーションの現在と将来- - 2023/12/5
【プレスリリース】 単一高分子の「自己折りたたみ」に基づく新規MRI造影剤を開発
〜がんの高精度MRI診断と中性子捕捉がん治療を同時に実施可能な基盤技術として期待〜 - 2023/11/29
【プレスリリース】片岡一則センター長、「クラリベイト高被引用論文研究者」に7年連続8度目の認定 - 2023/11/29
【お知らせ】ウルリッヒ・シューベルト教授(フリードリヒ・シラー大学イエナ校有機・高分子化学研究所・ドイツ)がiCONMに訪れました。
- 2023/11/27
【お知らせ】片岡一則センター長が日比谷図書文化館にて開催の「日比谷カレッジ」で講演します。
日程:2024/1/9(火) 午後7時~午後8時30分
場所:日比谷図書文化館
定員:200名(事前申込順、定員に達し次第締切)
- お申し込み方法、詳細はこちら
- 2023/11/22
【お知らせ】第14回iCONM学術セミナーをWeb開催します。
12/18(月)14:00~16:00 (Web会議室開場13:45-)講演①
Title:
視床下部ニューロンとマイクログリアの探究:
肥満症治療のための戦略プランSpeaker:ロザリア・R・ロドリゲス博士
Affiliation:カタルーニャ国際大学 (スペイン・バルセロナ)准教授・バイオ医科学研究ユニット長講演②
Title:
神経代謝モデル:
代謝性疾患に及ぼす脳の影響Speaker:ザビエル・M・ベルベル博士
Affiliation:バルセロナ・マイクロエレクトロニクス研究所(スペイン)常勤研究員開催方法:ZOOMウェビナー
※会議室URLは参加者にのみ、前日までにお知らせいたします。言語:英語
申込締切:12/12(火)正午
- 2023/11/21
【受賞】片岡一則センター長が Clarivate Analytics (Web of Science)の 2023 年度 Highly Cited Researchers(当該分野においてその研究が引用された上位 1 % の研究者)に選ばれました。 - 2023/11/13
【お知らせ】11/11、iCONM市民公開講座「ナノマシン研究の最前線」を開催しました。 - 2023/11/1
【お知らせ】】iCONM学術セミナーをWeb開催します。
11/20(月)14:00~16:00 (討議含む)
演題:Next generation pharmapolymers and AI/ML-assisted
nanoparticle libraries for nanomedicine applications演者:Prof. Dr. Ulrich S. Schubert
言語:英語
Laboratory of Organic and Macromolecular Chemistry (IOMC)
Friedrich Schiller University Jena, Germany
場所:iCONM会議室
申込締切:11/17(金)正午
- 2023/11/1
【お知らせ】iCONMの四半期ごとの出来事や学術成果を記したニュースレターを下記に掲載いたしました。 - 2023/10/13
【お知らせ】iCONM市民公開講座をWeb開催します。
「ナノマシン研究の最前線」
日程:11/11(土)14:00~16:00
開催方法:ZOOMウェビナー
※Web会議システム。会議室URLは参加者にのみ、前日までにお知らせいたします。
言語:日本語
プログラム概要:
講演1 がんの化学免疫療法とナノマシン
喜納 宏昭 iCONM 主幹研究員
講演2 核酸医薬 X ナノマシン
宮田 完二郎 iCONM 客員研究員
(東京大学大学院工学研究科教授)
講演3 外部刺激に応答するナノマシン
西山 伸宏 iCONM 主幹研究員
(東京工業大学科学技術創生研究院教授)
講演者と市民による総合討論
申込締切:11/8(水)正午
- 2023/9/27
【お知らせ】iCONM/CHANGE学術セミナーをWeb開催します。
10/13(金)14:00~15:30 (Web会議室開場13:45-)
演題:「感染症やがんを標的とした次世代mRNAワクチンの開発」
講師:内田 智士 先生
iCONM主幹研究員/東京医科歯科大学 教授
開催方法:ZOOMウェビナー
※会議室URLは参加者にのみ、前日までにお知らせいたします。
言語:日本語
申込締切:10/11(水)正午
- 2023/9/26
【プレスリリース】世界が注目するフェロトーシス創薬に挑むスタートアップが入居 - 2023/9/19
【プレスリリース】2023年度「クラリベイト引用栄誉賞」が発表され、iCONMの片岡一則センター長が受賞しました。世界的な情報サービスプロバイダーである英国・クラリベイト社は、同社独自のデータ解析に基づきノーベル賞級の研究成果を創出する研究者を全世界から選出し、Citation LaureatesTM(引用栄誉賞)としてその功績を讃えています。本年度は、五ヶ国から23名が受賞致しました。 - 2023/8/29
【受賞】7/18-21 に札幌で開催された 13th IPC (International Polymer Conference) にて、持田祐希iCONM副主幹研究員(東京医科歯科大学 講師)が Young Scientist Poster Award を受賞しました。 - 2023/8/29
【お知らせ】iCONM/CHANGE学術セミナーをWeb開催します。
9/14(木)10:30~12:00 (Web会議室開場10:15-)
演題:「新興技術の社会実装におけるELSI/RIIの重要性」
講師:松尾 真紀子 先生
東京大学公共政策大学院・未来ビジョン研究センター 特任准教授
開催方法:ZOOMウェビナー
※会議室URLは参加者にのみ、前日までにお知らせいたします。
言語:日本語申込締切:9/11(月)正午
- 2023/8/24
【お知らせ】中学受験向け教育情報誌「Dream Navi(ドリーム・ナビ)」10月号に島﨑眞iCONMコミュニケーションマネージャーのインタビュー記事が掲載されました。
「特集①キミたちが大活躍!今から20年後の世界」で体内病院についてご紹介しています。 - 2023/8/8
【プレスリリース】第10回iCONM学術セミナーのお知らせ
放射性核種を利用した医学研究 - 2023/8/1
【お知らせ】 当センターにて東芝インフラシステムズ株式会社のIoTセキュリティソリューション「CYTHEMIS™」(サイテミス)の、フィージビリティスタディを開始しました。本件について東芝インフラシステムズ株式会社よりプレスリリースがありました。 - 2023/8/1
【お知らせ】iCONMの四半期ごとの出来事や学術成果を記したニュースレターを下記に掲載いたしました。 - 2023/7/27
【お知らせ】第10回iCONM学術セミナーをWeb開催します。
8/22(火)15:00~16:30 (Web会議室開場14:45-)
演題:「放射性核種を利用した医学研究」
講師:藤井 博史 博士/日本アイソトープ協会 常務理事
国立がん研究センター先端医療開発センター機能開発分野
開催方法:ZOOMウェビナー
※会議室URLは参加者にのみ、前日までにお知らせいたします。
言語:日本語
申込締切:8/18(金)正午
- 2023/7/18
【お知らせ】第9回iCONM学術セミナーをWeb開催します。
7/24(月)14:00~15:30 (Web会議室開場13:45-)
演題:「生体材料および人工オルガネラ設計のためのバイオミメティックタンパク質バイオコンジュゲート」
講師:Prof. Dr. Sébastien Lecommandoux / フランス・ボルドー大学
開催方法:ZOOMウェビナー
※会議室URLは参加者にのみ、前日までにお知らせいたします。
言語:英語
申込締切:7/21(金)正午
- 2023/7/12
【プレスリリース】「くし型 mRNA」の創成と、がんmRNAワクチンとして新たながん治療に繋がるその細胞性免疫力について~米国科学アカデミー紀要 PNAS に掲載~ - 2023/7/7
【お知らせ】令和5年版科学技術・イノベーション白書において、川崎市臨海部の取組が「地域の大規模な科学技術・イノベーション拠点」として紹介されました。 - 2023/6/6
【5月視察受入実績】グザヴィエ・エマニュエリ博士が当センターに来訪 - 2023/6/1
【プレスリリース】iCONM with BioLabs 第一号企業活動開始のお知らせ - 2023/5/31
【プレスリリース】ナノ医療及び看護ケアイノベーションの推進と普及に関する基本協定を東京大学と締結しました。 - 2023/5/28
【受賞】2022年12月21日にMicrosoft Academic Graphから収集したデータに基づいた第2回化学領域トップ科学者ランキングで、iCONMの片岡一則センター長が国内第1位、世界42位となりました。この順位は、科学者のD-index(Discipline H-index)を基本とし、論文数と引用数を加味して評価したもので、Microsoft Academic Graphに登録される166,880人の科学者を対象にした綿密な調査に基づく信頼性の高いリストとなります。化学分野では、43,128人のプロフィールが調査されました。 - 2023/5/23
【お知らせ】「iCONM 2022年度活動報告書」を発行しました。 ぜひご覧ください。 - 2023/5/22
【受賞】片岡一則 iCONMセンター長は、基礎研究または応用研究の分野において、先駆的かつ独創的であり、科学技術の振興に貢献することが期待される研究を行った研究者に贈られる向井賞(第34回)を受賞しました。 - 2023/5/15
【プレスリリース】iCONM/CHANGE市民公開講座のお知らせ
「訪問看護師って何をする人?訪問看護ステーションってどんなとこ?」 - 2023/5/12
【お知らせ】iCONM/CHANGE 市民公開講座
「訪問看護師って何をする人?訪問看護ステーションってどんなとこ?」
日程:5/27(土) 13:30-15:30
開催方法:ZOOMウェビナー
※Web会議システム。会議室URLは参加者にのみ、前日までにお知らせいたします。
言語:日本語
プログラム概要:
<基調講演>
「その人らしく生き、逝く」を支える訪問看護
~訪問看護師は、在宅療養者と家族の伴走者~
阿部 直美
ポラリス訪問看護ステーション管理者
訪問看護認定看護師 / 神奈川県訪問看護ステーション協議会(川崎ブロック代表)
<パネルディスカッション>
「療養者それぞれが望む生き方に応じた在宅ケア
~病院・薬局とのフレシキブルな連携体制~」
●話題提供
保科 かおり
聖マリアンナ医科大学病院 看護師長
メディカルサポートセンター 入退院支援
篠田 豪
中原区薬剤師会 理事
マルゼン薬局 代表取締役
モデレーター
◆ 島﨑 眞
CHANGE副プロジェクトリーダー(連携推進)
iCONMコミュニケーションマネジャー
パネリスト
◆ 阿部 直美
ポラリス訪問看護ステーション管理者
◆ 保科 かおり
聖マリアンナ医科大学病院 看護師長
◆ 篠田 豪
中原区薬剤師会 理事
◆ 一ノ瀬 久美子
訪問看護の利用経験者
◆ 一木 隆範
CHANGEプロジェクトリーダー
iCONM研究統括 / 東京大学大学院工学系研究科 教授
主催:川崎市産業振興財団 ナノ医療イノベーションセンター
共催:公益社団法人 川崎市看護協会
後援:川崎市、一般社団法人 川崎市薬剤師会
申込締切:5/24(水) 12:00
- 2023/5/1
【お知らせ】第8回iCONM学術セミナーをWeb開催します。
5/19(金)14:30~16:00 (Web会議室開場14:15-)
演題:「酸素センシング調節機構を標的としたがん・炎症性疾患の制御」
講師:坂本 毅治 先生 / 関西医科大学附属生命医学研究所 学長特命教授(iCONM客員研究員)
開催方法:ZOOMウェビナー
※Web会議システム。会議室URLは参加者にのみ、前日までにお知らせいたします。
言語:日本語
申込締切:5/17(水) 15:00
- 2023/4/27
【プレスリリース】第8回iCONM学術セミナーのお知らせ
酸素センシング調節機構を標的としたがん・炎症性疾患の制御 - 2023/4/24
【お知らせ】iCONMの片岡一則センター長がBiomaterials Global Impanct賞の授賞式に出席しました。