Back Number
2025年度
- 2025/7/15
【お知らせ】iCONMの西山伸宏主幹研究員(東京科学大学教授)が主役を務めた動画「これからヒーロー!Vol.2 からだの中に病院を作っちゃう?!の巻」が第66回科学技術映像祭にて科学技術館館長賞を受賞しました。 - 2025/7/15
【お知らせ】ROBONANO α-0iB5軸スケールヘッド交換修理業務 一般競争入札のご案内(7月28日) - 2025/7/15
【お知らせ】~プロジェクトCHANGE から派生したスピンアウト研究~
東京大学大学院工学系研究科と第一生命HDがAIと人間の協働で『しあわせ寿命(SHIAWASEspan)』という新たな社会指標を共創しました。本研究では、well-being・ライフデザイン・メンタルレジリエンスに関する人びとの理解を深めるため、小学生から成人までを対象としたゲーミフィケーションコンテンツを開発し、その有効性を中高生・大学生・地域住民を含む市民と共に評価します。 - 2025/7/15
【お知らせ】4/16(水)に開催された第7回LINK-J・UCサンディエゴ ライフサイエンス・シンポジウム「ヘルスケア・エンジニアリングー超高齢化社会の課題解決を目指す先進的な技術開発~ウェアラブルセンサー、AI活用、ナノテクノロジー、それらの医療・介護への活用~」のアーカイブ動画が公開されました。動画では5:00より一木隆範PLが登場します。 - 2025/7/15
【お知らせ】在日イタリア大使館で開催された "Italy Innovation Day" に一木隆範PLが登壇しました。本開催は日伊の工業技術を繋ぎ、両国の産業発展に結びつけることを目的に開催されています。今回のテーマは「Health Tech」。一木隆範PLはプロジェクトCHANGEの紹介を行いました。 - 2025/7/15
【お知らせ】第28回 Cross Cultural Event を開催
演者:苅谷遊子 iCONM 研究支援専門職員
演題:SHINJUKU - The City of Literature - 2025/7/4
【お知らせ】~小学生限定 研究者体験イベントを開催!~
今年もキングスカイフロント 夏の科学イベントに出展します。
iCONMからは、宇宙服のような防塵服を身にまとっての「クリーンルーム体験」と、プリンを盗み食いした犯人を科学の力で捜す「キミも科学捜査官」の2点を出展します。 - 2025/7/4
【お知らせ】東大大学院工学系研究科 宮田完二郎教授(iCONM客員研究員)率いる研究チームとiCONM 片岡・喜納ラボが共同でアンチセンス核酸をセンチネルリンパ節に集積させてがんの転移・再発を抑えるナノメディシンを創出した論文が、7/4付け日経バイオテク オンライン版で紹介されました。 - 2025/7/3
【お知らせ】iCONM/CHANGE学術セミナーをWeb開催します。
7/15(火)14:30~16:00
「DDS・分子イメージング・細胞生物学を駆使した新規抗体DDS製剤の開発」講師:安永 正浩 先生
国立がん研究センター 先端医療開発センター
新薬開発分野 分野長 - 2025/7/1
【お知らせ】東京科学大学 総合研究院 化学生命科学研究所の本田雄士助教(iCONM主任研究員)、同 西山伸宏教授(iCONM主幹研究員)らの研究チームとiCONM研究者が共同でポリフェノールを内含したナノマシンに抗体タンパク質を載せることに成功しました。その論文が J. Controlled Release にオンライン掲載され、プレスリリースを配信しました。 - 2025/6/25
【お知らせ】東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻/バイオエンジニアリング専攻の宮田完二郎教授(iCONM客員研究員)のグループとの共同研究結果が、米国化学会誌 J. Am. Chem. Soc. に掲載され、プレスリリースを配信しました。 - 2025/6/19
【お知らせ】片岡一則センター長 コレージュ・ド・フランスで講義片岡一則センター長は、6/6 コレージュ・ド・フランス(パリ)で "Self-Assembling Polymer Nanosystems: Towards Clinical Translation of Smart Drug Delivery" という題目の講義を行いました。コレージュ・ド・フランスは、1530年にフランソワ1世によって創設されたコレージュ・ロワイヤルに由来する伝統ある学問研究機関で、フランスにおける学問・教育の頂点に位置する国立の特別高等教育機関として現在も君臨しています。
講義の様子は YouTube で公開されていますので、以下のサイトからご覧いただけます。 - 2025/6/17
【お知らせ】「ケアさき」発案の高校生が日経新聞社のインタビューを受けました - 2025/6/17
【お知らせ】川崎市内の薬局で実習中の薬学部5年生を対象とした実務教育研修(2025年度第2期)をiCONMで実施しました。 - 2025/6/17
【お知らせ】2025年度初めてのiCONM/CHANGE公開学術セミナーを開催しました。 - 2025/6/13
【お知らせ】リトアニア共和国から医療・健康・科学領域の政府関係者および研究者がiCONMを視察しました。 - 2025/6/13
【お知らせ】iCONM主幹研究員の内田智士・東京科学大教授らの研究グループが、京都府立医科大学と共同で行った薬剤耐性菌緑膿菌を標的にしたメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンについて6/12付け化学工業日報で紹介されました。 - 2025/6/10
【ご注意】
"International Conference on Materials Science & Nanoscience" なる国際会議を装ったウェブサイトが出回っているようですのでご注意ください。片岡センター長になりすました者が Chairman として挨拶をしています。しかし、これらはすべて偽情報です。アクセスしないようご注意ください。 - 2025/6/9
【お知らせ】産業情報かわさき6月が発刊されました。iCONMからは巻頭記事にて「iCONM創立10周年」、コラムにて「ワイン成分を用いてナノマシンで遺伝子治療」、加えて「iCONM/CHANGE学術セミナー」の記事を掲載しています。 - 2025/6/6
【お知らせ】川崎総合科学高校科学科2年生の生徒がiCONMを見学しました。 - 2025/6/6
【お知らせ】プロジェクトCHANGEの第6回全体会議を開催しました。 - 2025/6/3
【お知らせ】2025年度の報道記録(36報)および論文記録(14報)を更新しました。以下からご覧ください。 - 2025/6/3
【お知らせ】ナノ医療イノベーションセンター 電力需給一般競争入札の実施について(7月14日) - 2025/6/2
【お知らせ】韓国・浦項工科大学校附属バイオ未来技術革新研究センターとの共同研究開発に関しプレスリリースを配信しました。 - 2025/5/26
【お知らせ】第27回 Cross Cultural Event を開催 - 2025/5/21
【お知らせ】横浜から Horizon Japan International School Grade 10 の生徒が iCONM で研究者体験をしました。 - 2025/5/16
【お知らせ】東亞合成との共同研究契約締結について、5/16付け医薬通信社に掲載されました。 - 2025/5/16
【お知らせ】第26回 Cross Cultural Event を開催 - 2025/5/14
【お知らせ】東亞合成との共同研究契約締結について、5/14付け日本経済新聞(電子版)に掲載されました。 - 2025/5/14
【お知らせ】東亞合成との共同研究契約締結について、5/14付け化学工業日報紙に掲載されました。 - 2025/5/13
【お知らせ】東亞合成との共同研究契約に関しプレスリリースを配信しました。 - 2025/5/9
【お知らせ】2025年度の報道記録(12報)および論文記録(5報)を更新しました。以下からご覧ください。 - 2025/5/8
【お知らせ】5月7日付の日経新聞夕刊「人間発見」で片岡一則センター長が取り上げられています。体内病院やナノマシン研究の背景や学生時代の話、研究の社会的意義などについてのインタビュー記事となっています。5/8, 9にかけて3日間の連載となりますのでご覧いただければ幸いです。ご参考までに、以下は、電子版の掲載サイト(有料)となります。 - 2025/5/7
【お知らせ】プロジェクトCHANGEのホームページに看民工学コラム⑲を掲載しました。 - 2025/5/1
【お知らせ】iCONM/CHANGE学術セミナーをWeb開催します。
6/13(金)14:00~15:30
「ヒトのカラダを助ける工学」
講師:曽我 公平 教授
東京理科大学先進工学部 機能デザイン工学科
東京理科大学研究推進機構 生命医科学研究所 - 2025/4/28
【お知らせ】4/21(月)、あべ文部科学大臣が来所しました。 - 2025/4/21
【お知らせ】プロジェクトCHANGEのホームページを刷新 - 2025/4/21
【お知らせ】2025年度初めの歓送迎セレモニーを開催しました! - 2025/4/21
【お知らせ】iCONM からの論文内容をイメージした図が学術誌の表紙に採用 - 2025/4/16
【お知らせ】iCONMでは、研究者の4割を占める外国籍研究者が出身国の名所や史跡、食文化を英語で紹介する異文化交流会「Cross Cultural Event」を定期的に開催しています。
本イベントは、異文化を理解するだけでなく、英語でコミュニケーションを取ることで、研究者のみならず、事務職員も含めたiCONM全体の関係構築において重要な役割を担っています。
この度、本イベントのアーカイブページを作成しましたので、ぜひご覧ください。 - 2025/4/10
【お知らせ】Link-J ・UCSD ライフサイエンスシンポジウムに一木隆範PLが登壇 - 2025/4/4
【お知らせ】iCONMの元・研究員が、科学誌の Early Career Editor として活躍 - 2025/4/4
【お知らせ】iCONMの外国籍研究者の比率が 39.8% に - 2025/4/2
【お知らせ】「iCONM 2024年度活動報告書」を発行しました。 ぜひご覧ください。 - 2025/4/1
【お知らせ】2024年度の報道記録(254報)および論文記録(52報)を更新しました。以下からご覧ください。